保育って楽しいよ~♪ 【にじ🌈について自己紹介】

保育士の楽しさを皆さんに伝えたい!!!

みなさん、はじめまして。

 

保育士をしているにじと申します。

 

このブログでは、私が保育士の仕事に就くまでのお話や、保育士として働く中で感じていること、失敗したことなどを投稿していく予定です。

 

 

自分の感じたことをのびのび投稿していきますが、私が何より皆さんにお伝えしたいこと、、、

 

それは

 

保育士の仕事は楽しい!!!!!

 

これに尽きます。

 

その理由はこの後お伝えしますね。

 

にじの自己紹介

名前:にじ🌈

 

職業:保育士(5年目になります) 

   幼稚園教諭の資格も持っています

 

長所:忘れ物をしても、出かける前に必ず思い出せます(笑)

   割と物事をポジティブ思考で考えられます!

 

短所:ポジティブ思考なのに、心配性すぎるところは直せません、、、

   あと、朝がとても弱いです(笑)

 

趣味:アイドルの推し活、音楽が大好きです

   WEST.、なにわ男子、星野源を推しています♡

   ライブに行くことが生きがいで、友達とゆるりと推し活を楽しんでおります! 

   推し活については後々ブログでも投稿できたら、、、と思っています!

   

保育士でいることがしんどくなった過去

私がこのブログを始めようと思った理由、それは

 

自分自身が保育士でいることをあきらめようと思った過去があるからです。

 

子どもについて勉強したいと思い、幼児教育が学べる大学に進学しました。

 

保育について学ぶうちに、子どもに関わる仕事がしたいと感じ、こども園に就職します。

 

最初は訳も分からぬまま、「子どもと毎日関わることができて楽しいな!」と思って働いていました。

 

 

でも、徐々に自分が園で働くことに違和感を感じ始めます。

 

「自分ってクラスを引っ張っていくことに向いていないんじゃないの・・・?」

 

「私がやりたい保育ってこれだっけ・・・?」

 

「保育の仕事は大好きだけど、私って保育士に向いてない・・・?」

 

そんなことを感じるようになり、さらに追い打ちをかけるようにしんどいことが続き、

3年目の年度終わりに退職することを決意しました。

 

 

退職した当時は、もう保育士として働くことはないのかな、、、と感じていました。

 

でも、今の私は自分に合った働き方で保育士を続けられています。

 

保育士の働き方は1つじゃない!

保育学生の頃は、保育園や幼稚園、こども園で働くことしか選択肢はないと思っていました。

 

でも、保育士の資格は様々な場所で活かすことができます!

 

自分がどんな働き方をしたいか、どんな保育がしたいかによって働き方を変えていく必要があるのかな、と思います。

 

とはいえ、私もまだまだ模索中です。

 

今は自分の夢に向かって走りだしている途中でもあります。

 

そんな自分の経験が、自分と同じように保育士として働こうか、保育士を続けようか迷っている人に少しでも手助けになればいいなと思っています。

 

 

「こんな人もいるんだな」と、ゆるりとブログを楽しんでいただければ幸いです。

 

よろしくお願いいたします🌈

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました